薬剤師転職で大失敗、学んだ教訓と成功のためにできること解説

はじめまして。
薬剤師の転職を2度経験した知識を活かしてブログを書いています、涼茶と申します。

ここでは皆様に、1度目の転職で犯した失敗をもとに

  • 失敗しない薬剤師の転職活動で必要な知識
  • 確実に好待遇を手に入れるための方法
  • 万が一面接で落とされないための行動

を解説していきます。

目次

転職活動は準備が命

この理由が本ブログのメインになると思います。

冒頭で薬剤師の転職は難しくない、好待遇の転職が厳しくなっている。と語ったのも

転職はどれだけ徹底的に準備できたか

にかかっています。

でも仕方ないんです。

初めての転職って本当になんにもわからなかったので。


色々始める前に自分の待遇を決める

これから、先に伝えていた

転職エージェントの使い方

やら

面接、履歴書対策

のお話をしていきますが、その前に少しだけ。

まず自分がどこでどうなりたいのかっていう所は整理しておきましょう。

もちろん、エージェントさんとのやり取りで全部決めていってもいいんですけど、ある程度決めていた方がいいです。




なんとなしにやってると、エージェントさん好みの職場を良い感じに丸め込まれて、

ふわっと転職しちゃいますよ。

それはあんまり面白くないです。


これに関してはそこまで考え詰めなくても良いと思います。

それでも、

  • どの地域で働きたい、
    全国どこでも働けるのか
  • 今の給与からどのくらい伸ばしたいのか
  • 休日は週2かシフト制か

このくらいはザっと考えておくと後々楽になります。

訴える私

給与なんて貰えるだけ貰いたいわ!!

が薬剤師の本音だと思います。私もです。


ただ、その地域、その年代の大体の平均値っていう厳しい現実もあるので、そこは踏まえておきましょう。

【薬剤師転職】薬剤師の年齢別年収は?貴方の市場価値を徹底解説!!

ここに世代別の薬剤師の年収等まとめておきましたので、転職準備に活用して下さい。

何社もあるエージェントを上手に使う

ここが肝です。肝心かなめです。
これが出来ずに、私は1度目の転職は失敗だったと今でも感じています。

ここを上手に活用できるかで、薬剤師の厳しい転職事情にも光が見えてきます。

ずばり

これから紹介する5つの転職エージェントを全て登録して同時並行していく


これです。

これが面白いように効果を発揮します。


大体の方がエージェントなんて1社、せいぜい2社程度で決めると思いますが、

それだとまだまだ、大物は出てきません。

それに、エージェント同士が条件を高めあう「意外な相乗効果」

発揮されずに終わってしまいます。

転職をする、となっても、全国に転職先は山のようにありますが、

そのほとんどの情報が転職エージェントさんでまとめてられています。





利用したことがない薬剤師さんはエージェントさんの何が便利かピンとこないかもしれません。

エージェントさんは

  • 相談に細かく乗ってくれた上で
    最適な転職先を探してくれる
  • 転職先との面接対策や企業へ
    代わりにアピールしてくれる
  • 満足できない提示に対しては
    代わりに交渉してくれる
  • 転職失敗しないように
    転職後もサポートしてくれる

挙げていったらキリがないほど、

薬剤師の転職にエージェントは不可欠

この辺のことはわざわざ言わなくても!ってところかもしれないですね。

もちろん、ハローワークのような求人募集サイトで自ら転職先を探してくるのも有り

なにもかも自分本位で動かなくってはならず、転職はかなり厳しいです。

私の同期はエージェントになど頼らん!と単身ハローワークで転職決めましたが、

今絶賛2度目の転職活動中です。。。。。




企業の細かい情報や、自分の良さを遺憾なくアピールする手伝いをしてくれるなら転職においてエージェントを頼らない手はないと思います。




私が実際利用したおすすめ転職エージェント

スクロールできます
商品特徴

ファルマスタッフ
業界最大手の一つ、「日本調剤
が運営している会社。
幅広い転職先、徹底したヒアリングで
初心者でも安心できる

薬剤師専門の転職サービス【ファーマキャリア】

求人紹介スタッフが同時に抱える
薬剤師数制限するシステムで
個々の対応力が高い

とにかく一人あたりの対応が濃く
そして丁寧なのが特徴的

【薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ】
大手調剤チェーンン子会社で
全国の求人に対応可能。
希望薬局があれば、条件を

薬局側に提示する逆指名制度がある。

ファゲット
わがままOK!細かい条件の指定が可能
とにかく貪欲に個人の希望を
叶えてくれる印象。

アポプラス薬剤師
企業様の都合で求人を
掲載していない所の紹介もある。
秘蔵の転職先を探すのに適任、
珍しい業態への転職に強い。
各エージェントの比較
ファルマスタッフ
薬剤師の転職&派遣ならファルマスタッフ

最高な点

圧倒的求人数!
正社員求人27000件パート求人18000件で業界内でも
オールマイティなエージェント


  • 地方の高年収薬局
  • 全国転勤可の大企業
  • 休みの多めなドラッグストア

具体的に紹介された企業

懸念した点

  • 大手であるからこそ、無難な選択肢達
  • もっと面白い求人も欲しかったなって点



ただ!転職をしようと思ってここを登録しない手はないです。

圧倒的情報量の中で、自分が望むような職場が見つかる可能性が一番高いです。

ファーマキャリア
薬剤師専門の転職サービス【ファーマキャリア】

最高な点

大手第2番目として圧倒的求人数

病院薬剤師求人数が5000件、地方病院薬剤師の給与はかなり高水準!

想定外の好待遇が得られるかも


具体的に紹介された企業

  • 薬剤部長予定の高年収病院薬剤師
  • 海沿いの家付き高年収薬局

懸念点

  • 派遣やパートは強くない
  • 無難且つワクワクする求人は少ない


ただこちらも、大手としてかなりの求人数を抱えています。サポートも充実していて、自分では気づかない求人を紹介される可能性も高く、必ず登録したいです。

お仕事ラボ
【薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ】

最高な点

派遣薬剤師紹介と紹介後のサポート有

抱えてる企業に薬剤師を売り込む独自のやり方で珍しい企業を紹介される


具体的に紹介された企業

  • 時給4千円の派遣薬剤師
  • エリアマネージャー予定の田舎薬局

懸念点

  • ちょっと紹介企業数が少ない
  • 紹介後の連絡回数がやや多い


他に比べて少し企業サイズが小さいですが、コストをかけられない高年収中小企業の求人を抱えてることがあるので、レア求人を見つけるなら登録必須です!

ファゲット
あなたにぴったりの求人をご紹介薬剤師転職サイト『ファゲット』

最高な点

ハローワーク求人を拾ってきて、自分で直接応募か、ファゲットさんと連携するか選択できるかなり特殊な企業様

転職後の体験談レビューを依頼されるので、転職者の不安を払拭してくれる体制


具体的に紹介された企業

  • ハローワークに載せていた地方の高年収薬局
  • 地方の規模小さめ且つ高年収の病院

懸念点

  • ハローワーク求人は自力で探すため、初めてだとちょっと勝手がわかりにくい



地方病院などのレア求人が多め!
エージェントサポート力の高さを売っているので、転職のスタートラインとして最適

アポプラスキャリア
薬剤師転職サポート【アポプラス薬剤師】

最高な点

転職先の提案力がかなり好評価!ワクワク求人数は圧倒的1位だと思います。

ママ薬剤師用の転職先も用意されていて、産休育休の不安を払拭してくれる。

履歴書や面接対策についても話し合ってくれる。


具体的に紹介された企業

  • 山奥のエリアマネージャー
  • 施設在宅中心の高年収薬局(ここに決めました)

懸念点

  • 逆に無難な転職先はあまり紹介されない
  • 安定志向で冒険しにくい方は、あまり乗り気になれないかも


レア求人数圧倒的で、詳細されたところは全てワクワクしました。他企業と競合していると伝えてからは、どんどん交渉して年収挙げてくれたので感謝しています。

ざっと私が実際に利用してきたりおススメだったエージェントさんを載せています。

前述しましたが、上記のサイト全部に登録して、相談に乗ってもらいました。



何回も言いますが、めんどくさいことも多いです。

毎回自己紹介とアピールポイントの紹介と、どんなきっかけで転職したいのかを×5話さないといけなくって。

私は北海道の大学を出て、長崎に就職。その後転職を決意するというちょっと食いつきやすい職歴だったのでも~毎回その話を最初から。




ただその過程が私の転職を
ここまでの好条件に導いた努力だったと信じています。大事なことなので再度。


ある程度エージェントさんと話せるようになってたほうがお互い気楽ですしね、

身構えずに身の上話くらいは付き合ってあげましょう。




転職最強戦術!転職エージェントは必ず3つ以上、可能なら全部登録する!

これですね。
そんな盛り上がることか。

と思う人もいるかもしれませんがこの

3つ以上気力が持つなら5つ全部登録

が最強の転職方法です。

引っ越し屋さんで相見積もりを取るみたいなものです。だんだん値段を釣り上げてもらうみたいなイメージ。




もし相談した会社さん1つだったらなかなか転職を踏み出せないと思います。
なぜなら、

僕に合った転職先そこしかないの?

という疑問が後を絶たないからです。

  • おススメに決めたけど、他には?
  • その年収は私の年代だと高いのか?

なんて疑問が辞めると決めたらふつふつと沸いてきますよ。





私も、1度目の転職は実際そんな疑問がグルグルしてました。

少なくとも3つ以上は登録して、色々と相談したり、様々な転職先候補を持っていた方が良いです。

そして、様々な転職エージェントさんにお世話になっていると、必ず、

今、他の転職エージェントさんからはどのような条件が来てますか?

と伺われます。

そして、条件をしっかりお伝えすることで、

転職エージェント様同士でも競合が発生して、より条件が良いように交渉して貰えます。



エージェントさんも、紹介したらかなり高額の報酬が貰えるので躍起になっています。

そんな中、

よそのエージェントではこのぐらいの額でした

とか

休日を土日完全固定にしてもらいました。

やら


私の場合だと、年収制より年棒制がいいです!

なんて伝えたらそれぞれのエージェントさんがそれをもとに転職先とやり取りして、交渉して

ってのをしっかりしてくれます。お仕事ですからね。


練りに練られて本当に満足いく転職先が見つかるようになると思います。


なにより、

いろいろな方とお話をして、その中で厳選された転職先だ!!という自信をもって、新しい職場に踏み出すことができますよ。

ただでさえ、転職する直前と直後の不安って大きいですから。ほんと。


あと、ついでに言うならば、

転職エージェントさん個々に1か所しか情報を掲示していない企業もあります。

規模感がまだ大きくない企業だと、情報を掲示するだけでも厳しい負担になるので、仕方のないことなのですが、様々な企業から自分に合う転職先を探している貴方にとっては死活問題です。



薬剤師さんはなるべく多くの間口をもって、転職に挑むようにしましょう。


企業が提示してくる情報にはワナもあるので注意!!

晴れて転職エージェントさんに登録されてから進んでほしい部分ですが、

様々なやりとりの後にズラーっと企業さんの情報が送られてきます。



ここからは
今までの破竹の勢いを落ち着かせて、慎重に、慎重にいきましょう。

綿密に相談した方であればおおよそ希望通りの転職先が送られてくると思いますが、中には

良い感じに書いておいて、入ってみたら思ってたのと違うかも?

なんて失敗をする可能性があります!


  • 完全週休二日制と週休二日制の
    大きな違い!
  • めっちゃ高給!と思ったら
    残業30時間含むって?
  • 即戦力求む!管理薬剤師募集!って
    入ったらすっごい激務!!

中でもこの三つは本当によく耳にする罠です。


詳しくは

【薬剤師転職】そんな転職しないほうがいい!失敗しない会社情報の見方解説!!

にて、沢山紹介していますが、

休日と給与のルールに関しては入ってからどうにもならないので本当に注意です。






エージェントを介して条件を変更できそうであれば、前向きに転職を検討しても良いと思います。

明日にでも入ってほしいなんて転職先は、急な欠員が発生した理由をエージェントさん経由で聞き取るべきです。

鬼パワハラや色々なハラスメントが萬栄していて、しょっちゅう職員が入れ替わっているなんて可能性が高いです。

不安であればその気持ちも含めてすべてエージェントさんとやり取りしていたら安心です。



解説編 履歴書、面接対策!!

ここまできたらあと一歩、
ただその一歩が転職へ大きな壁だったりします。

せっかく練りに練ってたくさんのエージェントさんを頼って熟成された転職先に待っているのは



この

面接

です。

これ本当に、誰も教えてくれないです。

最初の転職のときもエージェントさんからいきなり言われてかなり面喰いました。



履歴書の内容や面接ってほんと、得意不得意があると思います。

どちらかというと私は得意な方です。

どんなやり方で突破したのかを丁寧に解説していきます。

まぁ、エージェントさんとしっかりやり取りされて落とされるってことも滅多にないですが、

しっかり読み込んで、反芻して、チャレンジできる体制を整えることに損はないと思いますよ。


1例だけ、落とされた方を知っているので油断ならないです。


あんまり上手に自分をアピールできない。
とってももったいないです!!

今後の役にたつスキルになりますから是非。


  • 薬剤師の自己アピールって
    何を書いたらいいんだろう?
  • 企業が本当に求めている人財って
    どんな人だろう?
  • 面接官受けのいい文章ってどんなの?

意外と困る、履歴書を記載する上での貴方の魅力を引き出す方法を伝授します!

実際、私自身も転職をする際、こんな悩みが尽きなかったです。

転職はなんとなく決めてみたけど、履歴書に躓いている、そんな方に向けて

ずばり、私の実体験をもとにしたこれらの解決策をお伝えしようと思います。



中途採用を募集している企業ってどんなところ?どんな人が欲しいの?

まず、転職を受けてくれる企業側の事情ってのも知っておくと便利です。

私の今の職場の社長とは距離が近いので、実際色々聞いてきました!


中途採用を募集する企業は大きく分けて以下のような理由が考えられるみたいです。

  • 急な退職で人員不足になってしまう。
  • 企業が成長して、新規店舗を増やす際のスタッフ募集。
  • 若手が多くベテラン管理職を求めて。






1つ目の理由は考えやすいと思います。

貴方が悩んでいるように、転職先でも色々な理由があって退職される予定の方がいます。

そのため、人員が不足しないように新しい薬剤師を入れよう!と考えるのは自然なことです。

2つ目と3つ目は、成長中の企業がよくぶち当たる問題で、

勢いのある社長がどんどん店舗を増やしていきたいけど、




社長1

新卒だけでは間に合わない、
管理職も担えるベテラン薬剤師を配置したい!

社長2

支えてくれる体力のある若手薬剤師も欲しい!

社長3

加算に詳しく、業績あげてくれるような頼もしい人が欲しい!


こんな理由があって募集されています。

特に管理職は、地域支援体制加算を獲得する上で5年以上の実務経験が必要だったりもして、なかなか人財確保が困難だったりもするのです。

そんな企業様に向け発信する貴方の魅力!

色々な理由で募集をかけている企業様へいざ!貴方の魅力を伝える文章を書いていきましょう。

間違っても、

焦る私

すぐ働けます!
空いた穴を埋めてみせます!
ここで働かせてください!

じゃあかんのです。転職先で歯車になっていいことなんてあんまありません。





面接官が話すきっかけになるような
最強アピールポイントを言葉にしよう!

まず、身もふたもないことを伝えておくと、

真っ先に履歴書で見られるところは、

貴方の経歴やもともと働かれていた職場の状況等です。貴方の薬剤師としての強みはその後にみられます。





薬剤師の仕事って、職場の状況を確認したら何となくわかります。

  • 少ない人員で忙しい所にいたんだな。
  • 自分の職場は内科中心だから耳鼻科の店舗だと色々と勝手が違うかもな。
  • そんな中でこの年数で辞めるってことはこういうことだろうな。

なんて筒抜けだったりします。それなら、

自分の薬剤師の強みって必要なの?
何を書いたらいいのさ?
と感じられることでしょう。

企業様は、そんな筒抜けにわかっていながらも、本当の貴方の強みを教えて欲しがっています。




嘆く私

「皆に自慢するような能力もない、今の職場が辛いだけで、企業に訴えるようなものもない。」

そう思う方もいるでしょう。迷わないで下さい。



どんな薬剤師であっても、必ず貴方だけの強みがあります。



勇気づけるために適当に書いてるのではなく、

本当に、色々な薬剤師を見て、実際に相談を受けて理解している真実です。



企業に刺さるアピールポイントを言語化する方法

本題中の本題ですね、ここが書きたくって色々と進めてきました。

自分の魅力がわからない、わかっていても中々文章にできない!

気持ちは痛いほど共感できます。

ここで重要なのが、企業が本当に欲しがっている人財にそった魅力をプレゼンすることです。


ずばり企業様は、

すぐ辞めず、今後の店舗の経営状況に沿った働きをしてくれる人財を欲しています。



経営状況というのは募集している企業様次第ですが、貴方の魅力を伝える方法は変わらないです。

それは、

  • 薬剤師として働いている中で、何が得意だったか、どの仕事が好きだったか。
  • 職場の人とどんな付き合い方をしたか。
  • どんな仕事を任されてきたか、何か進んで仕事をもらった経験があるか。

ざっと、このような内容が書ける、語れると面接していてもかなり好印象です。







具体的なことがすでにある人はそれを伝えるだけでOKですが、

中には、日々の仕事が忙しく、患者対応だったり集薬だけで精一杯の方もいるかと思います。それでも、それをはっきりと伝えるべきです。

面接の貴方

私は、〇〇年間、〇科門前で、日々〇〇枚の処方箋に対して、これだけの患者を対応した。

これらに関しては経験があり、弊社では、それに加えてさらなる成長をさせていただけると感じている。



これは一例ですが、こういうことです。

日々必死に業務をこなし、失敗もあったりなんだりあっても食いついて頑張っている。ってことを知りたいんです。

「眼科門前で簡単な目薬の説明くらいしかできません。」

これも上等です。

「眼科ばかりで知識が偏ってしまっているので、御社にお世話になった暁には、様々な科の知識を吸収していきたいです!」

良いんです。


経験はその職場によって仕方ないことですから、

いかに転職先の方へ

その転職を心待ちにしている

表現するか だと私は思っています。



企業として、なかなか経験してないようなことを努力されている薬剤師は魅力的です。

ただ、それと同じくらい、

任された仕事をしっかりこなす。
それをハッキリと自分の職能であり責任のある仕事として取り組む方も魅力的です。






集薬をこなし続けた人、患者応対を任され続けた人だとハッキリ主張されるということは、

そこを教える時間はある程度割愛して、企業独自のやってほしいことに早く着手してもらえるんじゃないかと思って貰えます。




プラスして、職場内での人間関係についても記載し、語れるとベスト

薬局や病院はどうしても、職場内での人間関係に振り回される機会が多くなります。

先輩や後輩との付き合い方や、どんな指導を教育したことがあるか。
教育された側でも良いです。それをまた別のスタッフに教えることができるという証ですから。





そのため、履歴書や面接で、

本心の貴方

人間関係に悩みがあって、上司とそりが合わなくって、精神的に辛くって

などはNGです。

もちろん、そういった理由がNo.1と思いますし、
実際私の最初の転職もパワハラ上司から離れたかったという面もありました。

ただ、正直にそれを企業様に伝えても、

疑う先方

「同じ悩みに直面してまた辞めてしまうのではないだろうか。」

と思われる可能性が高く、不信感につながります


その理由はすみません飲み込んでもらって、

「私は更なる成長がしたくって!私のこういう能力が役に立つと信じていて!将来的にこういう存在でありたくって!!」

とメッセージが送れるように履歴書を書いていきましょう。

こんな目にあっていて悲しい辛いんです。

よりは

こんな目にあっちまったから、そちらでは自分はもっと輝けると思うんです!

とプラスになるように表現していきましょう。

やってて楽しくなりますよ。きっと。

ここまで書けたら後もう一歩!

履歴書にこれでもかと自分の強みをアピールできたら後は、単身突撃あるのみです。

本当に緊張しますよね、面接。
私も、何度か経験がありますが、こればっかりは慣れません。

でも、それは相手の企業様もよくわかってくれています。
しっかりと、履歴書に文章として残すことができたら、落ち着いてそこから話を広げたり、話を振ってもらって自然と会話していきましょう。

1つでも、自分の強みはここにある、と胸を張って言える方はきっと、とても素敵に映っているはずです。

懸命に頑張る薬剤師の皆様を応援しております。

職場に転職を報告する

ここはもう転職活動を沢山頑張った皆様のエピローグのような部分です。最後にお世話になった職場にご挨拶して、転職する旨を報告しましょう。

今日報告して明日!さよなら!

とはいかない世知辛い世の中ですので、早くても1か月、引継ぎ等多々ある方は半年くらい前から報告しておくと後腐れないかなって思います。


ここが一番手こずる方もいるかもしれません。
転職しないでくれ!実はこんな待遇を検討していて!!

も~~~~よく聞きます。
それなら初めからそう言っておけばいいのに。

私も、このまま続けてたらパワハラ上司の更に上のポストまでいけるよ。

とか色々と言われました。

メンタルやられてる私にはもう、なんにも刺さりませんよ。

しっかり準備して、ちゃんと面接をして、自身をもって転職先を決めている貴方ならこんな甘言に引っかかったりしないと思います。

それはまた、別の方に提案下さいませ。と笑顔でお別れいたしましょう。

ここまで一旦ざっと読んでくれた方も、一つ一つこなしながら見てくれた方も、ある程度転職については固まってきたんじゃないかなって勝手に思ってます。

Xのアカウントもぶら下げてますので、気軽に相談のDMくださっても結構です。

転職前の私

今の職場が辛い、もっと楽しく仕事がしたい。お金だってもっと貰いたい。休みも欲しい。

そんな方々の背中を少し押せたら何よりです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

過度なハラスメントでメンタル崩壊後、転職を果たした薬剤師。
思い切って前職を飛び出し、天職に着いたことをきっかけに、色々な薬剤師さんから転職相談を受け続けたことから一念発起しブログ執筆。
2度の転職で年収と休日数と役職を確実に増やし続けた転職のプロ?です。

コメント

コメントする

目次